人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ついでに大学史のシンポのちらしも
◆博物館実習展で、文系は「戦争と市大」みたいなテーマでやる。商大事件という治安維持法での 検挙を柱とするが、商大創設から、滝川事件で京大をやめて、末川博と恒藤恭を商大は迎え入れる、そのことにも触れることになっている。
◆商大事件については、論文を3本ほど読み、すこし勉強している。結局は治安維持法のどこの違反とみるかが裁判の総点となり、国家転覆罪は適用されなかったと記憶する。ちなみにこの事件、こないだNHKの番組で放送された。戦争が終わって70年、いまの安保法制、それに対するシールズへの弾圧とまでいかないまでも脅迫、そして身勝手だとかいうヤカラのいる現在、やる価値は高いと実は考えている。むろん、展示は淡々と事実を示し、伝え、考えてもらうものにしないといけません。
◆商大事件については、論文を3本ほど読み、すこし勉強している。結局は治安維持法のどこの違反とみるかが裁判の総点となり、国家転覆罪は適用されなかったと記憶する。ちなみにこの事件、こないだNHKの番組で放送された。戦争が終わって70年、いまの安保法制、それに対するシールズへの弾圧とまでいかないまでも脅迫、そして身勝手だとかいうヤカラのいる現在、やる価値は高いと実は考えている。むろん、展示は淡々と事実を示し、伝え、考えてもらうものにしないといけません。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。