人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2月23日車塚
◆朝、4時に目覚める。8時過ぎに現場に立つ。大阪大谷からも今週から参加(多いのはこの週だけ だが)。前日の雨で少々シートに水が。水替えの指示をしてやらないと、バケツやひしゃくや雑巾やら、もって出ることはないが、次はやってくれよう。濡れたシートは広げて干し、通常の場合はたたむべし。先週まで南区の埴輪列まわりの掃除をやっていたが、こんなんは後でよろし。養生しておき、広大な手つかずの北区の展開させることにする。一列に並ばせ、畦から北行きで削らせていく。作業員さん1人だけは南区の造り出し斜面の、斜面出し。それで10時、大学へ向かう。
◆11時から会議、12:30まで。そのあと今晩の大歴委員会の資料を完成させ、コピーし、13:30に大学を出て(教授会はパス)、現場に向かう。
◆14:40には到着。結局、この日は、北区の半分くらいまで削る。こっちは、南区の斜面出し。斜面にも小ジャリが上面から続き、下方では握拳大の礫が密にあったりする。きっと飛ぶものだと確信しているが、礫が密に出てくると不安になる。ひとまず洪水層を除去し、小砂利の斜面に仕上げ、次を考えることに。
◆終了後、梅田に向かう。
◆11時から会議、12:30まで。そのあと今晩の大歴委員会の資料を完成させ、コピーし、13:30に大学を出て(教授会はパス)、現場に向かう。
◆14:40には到着。結局、この日は、北区の半分くらいまで削る。こっちは、南区の斜面出し。斜面にも小ジャリが上面から続き、下方では握拳大の礫が密にあったりする。きっと飛ぶものだと確信しているが、礫が密に出てくると不安になる。ひとまず洪水層を除去し、小砂利の斜面に仕上げ、次を考えることに。
◆終了後、梅田に向かう。
- << 2月24日、兵庫城
- HOME
- いや~みなさんのおかげです >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。