人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2月24日 大阪市→久津川
◆午前に大阪市の豊臣石垣の会議があり出席する。終了後、金曜日からの測量にむけて、久津川車塚古墳の下見。線路の東側に手をつけた最後の測量は2014年12月27日で、その後、西側の2回の発掘に入り、中座していた。杭はちゃんとあり、計測しても問題はなかった。初日の金曜日、わたしは不在なもので、院生に任せることになるので、その1日、作業がちゃんと進められるよう、見に行った。
◆線路際はブッシュまたブッシュで、ちょっと草刈りを入れないとしんどい。なので、やりやすいところを南へ攻めていくこととし、3本の新規杭を打設しておいた。
◆この間、電車のなかで古市・百舌鳥古墳群の被葬者論の原稿を書いており、ほぼ完了した。ちょっと分量が多くなったので、図を入れ込み、文章をかなり削らないといけない・・・。
◆線路際はブッシュまたブッシュで、ちょっと草刈りを入れないとしんどい。なので、やりやすいところを南へ攻めていくこととし、3本の新規杭を打設しておいた。
◆この間、電車のなかで古市・百舌鳥古墳群の被葬者論の原稿を書いており、ほぼ完了した。ちょっと分量が多くなったので、図を入れ込み、文章をかなり削らないといけない・・・。
- << 寺山と鉢伏山
- HOME
- 2月23日 岩屋山リーフを入稿する >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。