人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2010年11月29日教室旅行3日目
◆小浜城の見学。ここは初めてだ。![e76636e6.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1293418513?w=150&h=112)
![89f32e96.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1293418608?w=150&h=112)
◆それから若狭神宮寺。若狭彦・姫神社のある谷をさかのぼったところにあり、奈良のお水取りの水はここから送るというところ。このご住職も面白い方で、全国の神宮司が明治の廃仏毀釈でさんざんになってしまい、いまこの若狭のみという。人間は間違ったことをするのだ、みたいな話だった、と思う。メモをとると、面白くて紹介したいような話が10個はあるような、含蓄のあるものだったが、ほぼ忘れた。
◆それから、上中の熊川宿。永江さんに案内いただく。近江へ抜ける手前にあり、交通の要衝として、近世はじめに宿を設置させたものだという。町は3つに分かれるほどに江戸時代に発展し、さまざまな商家などがならび、その古い町並みがよく残っており、いわゆる伝建に指定されたも
の。![627a0f78.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/9b81cb9acec3d207b2fd2f606e86b648/1293418626?w=150&h=112)
◆それから近江へ抜けて、ドライブインで食事をしたあと、菅浦へ行く。なんでも京大の先生が文書を確認し、惣村の研究の重要資料になったものという。それが保管されていたという神社に行く。そして村を歩く。
◆そこから竹生島に船でわたる予定であったが、風がきつく浪が荒れているので欠航に。実は、竹生島は、無人で、毎日、お寺の人もみやげもの売りの人も通うらしいが、定期観光船が天候により欠航になると引き揚げるのだという。われわれの菅浦からのは臨時で、その情報が伝わらなかったらしく、2班に分かれた前半組は船で渡ったのだが、誰もおらず、時間がきたので、わたしの属する後半組が港へ行くと、オジサンが今日はダメダメと・・・。いや、先に前半組が行っているのだ
といっても、それはほんとは船を出したらダメなんだ、ということで、結局渡れなかったの
は残念である。
◆こうして2泊3日の教室旅行は終了した。お疲れ様でした。
◆それから若狭神宮寺。若狭彦・姫神社のある谷をさかのぼったところにあり、奈良のお水取りの水はここから送るというところ。このご住職も面白い方で、全国の神宮司が明治の廃仏毀釈でさんざんになってしまい、いまこの若狭のみという。人間は間違ったことをするのだ、みたいな話だった、と思う。メモをとると、面白くて紹介したいような話が10個はあるような、含蓄のあるものだったが、ほぼ忘れた。
◆それから、上中の熊川宿。永江さんに案内いただく。近江へ抜ける手前にあり、交通の要衝として、近世はじめに宿を設置させたものだという。町は3つに分かれるほどに江戸時代に発展し、さまざまな商家などがならび、その古い町並みがよく残っており、いわゆる伝建に指定されたも
◆それから近江へ抜けて、ドライブインで食事をしたあと、菅浦へ行く。なんでも京大の先生が文書を確認し、惣村の研究の重要資料になったものという。それが保管されていたという神社に行く。そして村を歩く。
◆そこから竹生島に船でわたる予定であったが、風がきつく浪が荒れているので欠航に。実は、竹生島は、無人で、毎日、お寺の人もみやげもの売りの人も通うらしいが、定期観光船が天候により欠航になると引き揚げるのだという。われわれの菅浦からのは臨時で、その情報が伝わらなかったらしく、2班に分かれた前半組は船で渡ったのだが、誰もおらず、時間がきたので、わたしの属する後半組が港へ行くと、オジサンが今日はダメダメと・・・。いや、先に前半組が行っているのだ
◆こうして2泊3日の教室旅行は終了した。お疲れ様でした。
この記事にコメントする
- << 舞鶴の海上自衛隊
- HOME
- 2010年11月28日教室旅行2日目 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。