人を幸せにする人になろう

2013年11月17日の堺(5)妙国寺

◆妙国寺。なにやら人が集まってきている。文化行事が目白押しで、あちこちで文化財特別公開な どをやっているのだが、妙国寺では講演会があり、利休にたずねよの制作関係の人だったか、それでぞろぞろと集まってきているようだ。
◆が、こっちは講演会はいいので、お寺の見学。ボランティアさんがいっぱいいて、説明してくれる。ソテツの話。堺事件の話。庭園の話。利休の茶さじと青磁が特別公開されており、別室の宝物展示室ものぞく。堺事件とは、1968年にフランス人を土佐藩の人間(堺港の警護?)が殺傷し、関係者が切腹の処分を受けたのだとか。それが妙国寺の境内で行われたのだという。20人?が切腹することになり、11人までが腹を切るも、あまりのむごたらしさに見聞していたフランス人が中止を命じ、12人目以降のものは生きながらえることになる。その遺髪とか、辞世の句の掛け軸とか、あとはなんだったか。お経のいいのがあったが、あれは・・・。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索