人を幸せにする人になろう

太田井

◆2泊3日の合宿、1日目は2時まで、2日目は3時?、もっと、呑んでいました。呑んでばかりじゃないですよ。19:30からみっちり2時間のミーティング、6班の報告と質疑があり、終了すると呑み会に移行する。だいたい22時くらいから。
◆サバティカルで授業をもってないもんで、新2回生の顔も名前もわからん。で、この呑み会で3人を覚えた。3回生とも話はできたし。泥のように眠り、最終日、合宿所の掃除があり、早めに起きてという総務統括の勧告にもかかわらず、みなが飯を食い終わる頃、ようやく食堂までたどりつき、飯を食う気にもならずオカズをかき込む。でも3日目、使い物にならないというわけでもなく、起きてましたよ。
◆この調査で太田井水利はちゃんとわかった。坂本氏が掘り、推古朝のマエツギミ糠手も見たであろう太田井である。だいたい歩いた。昨年の課題、伯太の水はどこから来ているのかについても、目処をつけた。山の溜め池らしい。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索