人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2016年1月23日(金曜日)クスコからタクシーで遺跡をいくつか
◆10:30頃にクスコ空港に着く。コカの葉が置いてあり、これを噛んで高山病を防ぐのだとか。
◆国内の幹線鉄道はあるが、都市部における公共交通機関としての鉄道や地下鉄や路面電車やらは発達していない。マチュピチュには鉄道の駅があり、ペルーレイルで行くのだが、実はクスコ市街からは出ていない(ポロイという駅までの移動が必要)。敷設はされており、貨車としては使っているとのことだが、客車としては市街地外縁の貧困層の居住域を通るところでしばしば止められるため、廃止になったのだそうである。なので空港に着くと(リマ空港でも同じだが)、とにかくタクシーの呼び込みに囲まれることになる。
◆今回は、ポロイからでなく、近傍の遺跡を見るため、途中のオリャンタイタンボ駅から鉄道に乗る計画。クスコ空港のタクシー窓口で、どこをどうまわり、どこまで、カネはなんぼという交渉が なされ(むろん照屋さん)、タクシーに乗り込む。チンチェーロ・モライ・オリャンタイタンボ遺跡をまわる予定。クスコ市街地を抜け車は進む。写真はクスコの露店の写真。
◆ペルーの国産車はないらしい。日本車・韓国車がけっこう多い。そしてボロボロのものも少なくない。それと先住民の独特のカラフルな衣、丈の高い帽子、荷物をかかえたおばさんの姿が、マチ・ムラの景観となっている。
◆国内の幹線鉄道はあるが、都市部における公共交通機関としての鉄道や地下鉄や路面電車やらは発達していない。マチュピチュには鉄道の駅があり、ペルーレイルで行くのだが、実はクスコ市街からは出ていない(ポロイという駅までの移動が必要)。敷設はされており、貨車としては使っているとのことだが、客車としては市街地外縁の貧困層の居住域を通るところでしばしば止められるため、廃止になったのだそうである。なので空港に着くと(リマ空港でも同じだが)、とにかくタクシーの呼び込みに囲まれることになる。
◆今回は、ポロイからでなく、近傍の遺跡を見るため、途中のオリャンタイタンボ駅から鉄道に乗る計画。クスコ空港のタクシー窓口で、どこをどうまわり、どこまで、カネはなんぼという交渉が なされ(むろん照屋さん)、タクシーに乗り込む。チンチェーロ・モライ・オリャンタイタンボ遺跡をまわる予定。クスコ市街地を抜け車は進む。写真はクスコの露店の写真。
◆ペルーの国産車はないらしい。日本車・韓国車がけっこう多い。そしてボロボロのものも少なくない。それと先住民の独特のカラフルな衣、丈の高い帽子、荷物をかかえたおばさんの姿が、マチ・ムラの景観となっている。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。