人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2016年10月14日丹後
◆旧野田川町の丹後ちりめん歴史館を見学したあと、旧加悦町の伝建「ちりめん街道」を散策す る。織機の音がそちこちから聞こえてくる。旧尾藤家住宅の見学や、杉本家や西山工場など。
◆そのあと加悦鉄道資料館に行けばよかったが、宮津に向かう。途中、ニシガキで魚や寿司を買う。
◆宮津。いまはやっていない資料館の入っている「歴史の館」をのぞく。ここに掲示されている宮津のまちあるきマップがいいんですけど、そのあと駅の観光案内所でもらったマップは、より詳しいが単色のマップだった。近世城郭があり、城下町なんだが、核としての城がない。川筋のところに雰囲気を出す塀と、移建された門があるのみ。川の東側、小学校などになっており、川べりで解 説板かと思われるものを見かけたが、車で通過したのでわからず。まちあるきは、インターチェンジから海へまっすぐにつながる南北道の西側、円弧をえがく2本の街路沿いが雰囲気がよくのこっており、重文になっている旧三上家住宅などを見学し、帰途につく。
◆そのあと加悦鉄道資料館に行けばよかったが、宮津に向かう。途中、ニシガキで魚や寿司を買う。
◆宮津。いまはやっていない資料館の入っている「歴史の館」をのぞく。ここに掲示されている宮津のまちあるきマップがいいんですけど、そのあと駅の観光案内所でもらったマップは、より詳しいが単色のマップだった。近世城郭があり、城下町なんだが、核としての城がない。川筋のところに雰囲気を出す塀と、移建された門があるのみ。川の東側、小学校などになっており、川べりで解 説板かと思われるものを見かけたが、車で通過したのでわからず。まちあるきは、インターチェンジから海へまっすぐにつながる南北道の西側、円弧をえがく2本の街路沿いが雰囲気がよくのこっており、重文になっている旧三上家住宅などを見学し、帰途につく。
- << おまけ
- HOME
- 網野銚子山古墳を見る 記事№3500 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。