人を幸せにする人になろう

2016年6月23日、日根野に前関白政基に会いに行く

◆前回の続きで、院生等と日根野に行く。まず大木だが、犬鳴山不動尊に行く。それから上 大木、中大木、小学校、下大木。なんとか神社。それから政基の居所。荘園遺跡として史跡にもなっているが、重要文化的景観にも選定され、広域のエリアが線引きされ、とくに重要なところは「なんとか」のエリアになっている。法的な名前を勉強してません。
◆日根荘は、日根野村と大木村に分かれているが、樫井川の段丘面の日根野村はすっかり開発され、奥側の大木村の部分が重要文化的景観となっている。10年ほど前の大歴の現地見学検討会以来のことである。和歌山と行き来するのに年にいくらか通過するが、村のなかをぐるりとまわったのは初めてである(車ですが)。 
◆そのあと大井関神社に行く。神仏分離で、お寺と神社が区分されてしまっている。間に「なんとか用水」。これが日根野村西方の灌漑用水。東方は溜池です。
◆ついでながら、蟻通神社に行き、これで3つとも制覇しました。禅興寺もこのへんかなと。海会寺と同時なんだろう。百済大寺同笵瓦が出ている。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索