人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年8月30日(水)最高気温31度
◆参加者。城陽市担当者、工藤さん、自分、長友さん、阿部(市大M2)、合田・松井(市大3)、 市川・山崎(立命3)、池口(同志社3)、中谷(京都橘3)、上野(奈良大2)。
◆17-2トレンチ。葺石については、転落石として取れるものは取り、掘りあがった。調査区のもっとも上部は転落してなく、すぐ下から葺石の残存が始まるが、攪乱であちこち穴が開いており、それだけでなく、ずり落ち、上と下に石群があっても間はない部分も少なくない。終了後、調査区略図作成のためのフォトスキャン撮影(でもうまくいかない→右図)。
◆17-3トレンチ。17-2トレの葺石に集中しているが、整理がついてきて、あまり人が入れないの で、17-3トレに2人移動してもらう。昨日、表土のやや下までいったが、続きを下げていっても、上段斜面の裾が現れてこず、全体にフラットで、かつ埴輪の出土が止まり、黄色礫混じりの土(けっこう均質)に突入した。かなり浅いのでまだ下がるのではと思いつつ、上記のような状況。もしかすると礫敷面に到達している?、それを掘り過ぎつつあるのか?、とストップ。
◆現状の見かけの裾部に限定的に入れたトレンチだが、テラス面の範囲のようであり、上方へ1.3m拡張した。これでなにがなんでも裾部は入るだろう、と。
◆17-2トレンチ。葺石については、転落石として取れるものは取り、掘りあがった。調査区のもっとも上部は転落してなく、すぐ下から葺石の残存が始まるが、攪乱であちこち穴が開いており、それだけでなく、ずり落ち、上と下に石群があっても間はない部分も少なくない。終了後、調査区略図作成のためのフォトスキャン撮影(でもうまくいかない→右図)。
◆17-3トレンチ。17-2トレの葺石に集中しているが、整理がついてきて、あまり人が入れないの で、17-3トレに2人移動してもらう。昨日、表土のやや下までいったが、続きを下げていっても、上段斜面の裾が現れてこず、全体にフラットで、かつ埴輪の出土が止まり、黄色礫混じりの土(けっこう均質)に突入した。かなり浅いのでまだ下がるのではと思いつつ、上記のような状況。もしかすると礫敷面に到達している?、それを掘り過ぎつつあるのか?、とストップ。
◆現状の見かけの裾部に限定的に入れたトレンチだが、テラス面の範囲のようであり、上方へ1.3m拡張した。これでなにがなんでも裾部は入るだろう、と。
- << 高齢者大学校
- HOME
- 2017年8月29日(火)最高気温33度 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。