人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年9月1日(金) 9月に突入
◆参加者。城陽市担当者、工藤さん、自分、長友さん、阿部(市大M2)、川北(京大M1)、山本(立命4)、市川・佐藤・林田・山崎(立命3)、池口(同志社3)、中谷(京都橘3)、黒田・佐藤(立命2)、上野(奈良大2)。
◆朝から17-2トレ最終掃除。9:30から写真撮影(昼休みをはさんで午後からも少し継続)まで。快 晴で竹林の木漏れ日。よい写真は撮れない。月曜日、再度、撮影できるならしたいところ。昼休みに、フォトスキャン用の写真撮影。
◆17-1トレ。シートを開ける。諫早さんにブツを見てもらう。フォトスキャン用の何度目かの撮影。
◆午後から、いま図面にかかれる17-1トレの壁面(北壁・南壁・西壁)、17-2トレの壁面(北壁・東壁)に着手。17-1はオルソ画像を下図に、17-2は線引きして水糸を貼っての従来のやり方。17-1は、洪水層中に砂層がいくつも入り、できれば記入したいもの。が、下図にしている画像がいまひとつなので、なかなか難しそうだが。
◆ほか手が余った学生らは埴輪洗い。
◆渡土堤の上面も礫敷とみるのが妥当と・・・。
〔来客〕諫早さん、橋本さん。
◆朝から17-2トレ最終掃除。9:30から写真撮影(昼休みをはさんで午後からも少し継続)まで。快 晴で竹林の木漏れ日。よい写真は撮れない。月曜日、再度、撮影できるならしたいところ。昼休みに、フォトスキャン用の写真撮影。
◆17-1トレ。シートを開ける。諫早さんにブツを見てもらう。フォトスキャン用の何度目かの撮影。
◆午後から、いま図面にかかれる17-1トレの壁面(北壁・南壁・西壁)、17-2トレの壁面(北壁・東壁)に着手。17-1はオルソ画像を下図に、17-2は線引きして水糸を貼っての従来のやり方。17-1は、洪水層中に砂層がいくつも入り、できれば記入したいもの。が、下図にしている画像がいまひとつなので、なかなか難しそうだが。
◆ほか手が余った学生らは埴輪洗い。
◆渡土堤の上面も礫敷とみるのが妥当と・・・。
〔来客〕諫早さん、橋本さん。
- << 9月3日の生データ
- HOME
- 2017年8月31日(木) >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。