人を幸せにする人になろう

2019年3月2日(土)、採点中

◆博物館概論の採点中。むろん修了予定者分は済ませている。ユニパなるものが整備され、ネット上でのシラバス入力が始まった。導入は2018年前期の途中で、成績入力も2018前期から始まっている。私学に比べると遅いのでしょう。前年度まではまだマークシートでした。その関係で、採点〆切が3月6日まで伸びたわけである。卒業予定者の〆切が2月19日。試問や院試もあり、2月中旬にぜんぶ終わらせたいと思っていたが、結局はぎりぎりとなっている。明日はまた親のところに様子を見に行くので、今日中に!。
◆博物館基本構想をまとめる上で、博物館の科目をもって勉強してきたことが大きく反映していることを感じる。試験の3問目は、「市民とともに創る博物館」のアイデアを書け、というもの。採点しながら、メモも取っている。
◆昨日の徹先生の送別会で、浩一先生がこのブログで市大の様子をながめているとのこと。そういう役割も果たしているんですね。なるべく歴史学の状況をお伝えするようにします。今年度、秋の旅行が参加者低迷で見送られました。このところ、こうした行事をなかなか学生が主体的にプランニングできなくなり、一方で学生らも部活にバイトが優先で参加者が低迷し、以前のようには成り立たなくなっている。国文でもほぼ同様に、春にハイキング、秋は泊りがけでやっていたが、秋も日帰り見学になった話が紹介されていた。
◆今年度、東洋史と西洋史の先生が退任されるが、後任人事は早期募集の結果、夏には確定した。お2人の先生は、しばらく前から研究室の片づけを続けておられ、徹先生も15日にはほぼ最終的な荷物出しの予定ということだった。次年度は日本史の後任人事があり、いま動き始めています。
◆博学連携のシンポで河内鋳物師をやりたいと宣言しており、そのプランを3月6日に出せと言われ、トホホですね。久津川の今年度図もあるし。
◆西陵、今年は11日から16日の予定。頭数はどうなったかな。準備は万端なはず・・・。
◆富山に遊びに行く準備もちゃんとやりました。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索