人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2024年5月5日は八戸
◆まずは丹後平。史跡整備が進められていないのは理由があるのだろうか。そこから是川遺跡の展示館、兼、埋文センター。八戸博物館+根城。安藤昌益記念館。
◆そこから帰途に着くが、おいらせ町の阿光坊古墳群展示館に寄るが閉まっていた。そこから六戸の道の駅。で14:30に三沢空港に戻りました。
◆八戸市の博物館は3回目くらいかな。いつも駆け足気味だが、今回はゆっくり見た。なかなか立派な博物館で面白い。
◆写真は根城のところに貼ってあったもの。12年間の発掘調査を経て整備されたのが30年前ということか。1993とか1994とか。「あの衝撃の復元から早や30年」という文句が気になる。なかなか画期的なものだったんでしょうね。
◆そこから帰途に着くが、おいらせ町の阿光坊古墳群展示館に寄るが閉まっていた。そこから六戸の道の駅。で14:30に三沢空港に戻りました。
◆八戸市の博物館は3回目くらいかな。いつも駆け足気味だが、今回はゆっくり見た。なかなか立派な博物館で面白い。
◆写真は根城のところに貼ってあったもの。12年間の発掘調査を経て整備されたのが30年前ということか。1993とか1994とか。「あの衝撃の復元から早や30年」という文句が気になる。なかなか画期的なものだったんでしょうね。
- << 大歴考古部会2024大会準備報告
- HOME
- 最後はチョコレート工場 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。