人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2024年8月23日(金)久津川
◆言い忘れたが、もう1か所、前方部側辺の渡り土手確認の深掘りもやりました。これ木曜日だったか。これもうまく掘削してもらい、渡り土手がないのは残念なことですが、「ない」という裏が取れたのはよかったと思う。
◆最後、金曜日。草刈り機を持ち込んで、草を刈っていた。で、前方部コーナートレンチが思いのほか削平されているのを承け、城陽市さんの意向で、側辺深掘りトレンチの位置で、テラス面を出す調査区を設定することになる。23日(金)の午後後半、深掘りトレンチの埋め戻しもおよそ終わり、この新たな調査区の機械掘削にかかる。狙い通り、より本来の位置に高いテラス面と、それに続く下段斜面が出てきて、最後はまた思い切り発掘をした。
◆よう働いた1週間でした。
◆最後、金曜日。草刈り機を持ち込んで、草を刈っていた。で、前方部コーナートレンチが思いのほか削平されているのを承け、城陽市さんの意向で、側辺深掘りトレンチの位置で、テラス面を出す調査区を設定することになる。23日(金)の午後後半、深掘りトレンチの埋め戻しもおよそ終わり、この新たな調査区の機械掘削にかかる。狙い通り、より本来の位置に高いテラス面と、それに続く下段斜面が出てきて、最後はまた思い切り発掘をした。
◆よう働いた1週間でした。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。