人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
26日、史遊会百舌鳥古市シンポ
◆パワポは、半分を25日までに作り、京都から戻って寝たあと、1時頃に起きて朝までやっていた。それから大学
に行き、3時間、入試の採点をしてから、12時に大学を出て13時前にLICはびきのに到着。
◆今回は失敗。詰めすぎで時間がなかった。立派なホールで、観客の顔が見えないのもやりにくい。反応を見ながらの方がやりやすく、スポットを浴びると、観客は暗くて見えないのである。
◆まあ、ご愛敬ということで、お許しを。終了後、白石先生ご夫妻、細見さん、天野さんとで食事。みな、車なので、またまたノンアルコール。そこで白石先生に、いろいろ話をうかがう。
◆天野さんからも、生前造墓の根拠を聞かれ、改めて出発点の議論として、寿陵論をまとめておく必要があると強く感じた。それがないと、オレの話は成り立たないわけだ。そんなんしかし、死んでから大仙を造っていると、死骸もあとかたもなくなるだろうに。それと、モガリは死んだのが春先ならその年の冬に、夏場以降なら翌年の冬にという、つまりモガリ期間の基本はせいぜい1.5年ということも、ほとんど考慮されていないことになる。まあ、書くことです。
◆今回は失敗。詰めすぎで時間がなかった。立派なホールで、観客の顔が見えないのもやりにくい。反応を見ながらの方がやりやすく、スポットを浴びると、観客は暗くて見えないのである。
◆まあ、ご愛敬ということで、お許しを。終了後、白石先生ご夫妻、細見さん、天野さんとで食事。みな、車なので、またまたノンアルコール。そこで白石先生に、いろいろ話をうかがう。
◆天野さんからも、生前造墓の根拠を聞かれ、改めて出発点の議論として、寿陵論をまとめておく必要があると強く感じた。それがないと、オレの話は成り立たないわけだ。そんなんしかし、死んでから大仙を造っていると、死骸もあとかたもなくなるだろうに。それと、モガリは死んだのが春先ならその年の冬に、夏場以降なら翌年の冬にという、つまりモガリ期間の基本はせいぜい1.5年ということも、ほとんど考慮されていないことになる。まあ、書くことです。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。