人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
4月18日、近つの集荷
◆無事、玉手1と3の遺物が運び出されていきました。市村さんと、副館長になった西村さんが来られた。業者が荷造りしている間、西村さんに庄内の土器のついての質問をして、いろいろと情報をえた。やっぱりプロの話を聞くのは勉強になる。あと泉佐野の諸目遺跡が日根郡衙ちゃうかという話を熱心にされていた。次の大阪府の速報展での目玉になるだろうとのこと。大歴でも原稿をもらおうかな。もうすこし遺跡の情報を集めてみよう。
◆集荷の風景を写真にと思いカメラを用意したが、結局、話し込み、画像はなし。ちなみに秋山さんが弥生博に移られたとのこと。黒崎さんが館長になって、挨拶に行かねばと思いつつ、行けていない。
◆集荷の風景を写真にと思いカメラを用意したが、結局、話し込み、画像はなし。ちなみに秋山さんが弥生博に移られたとのこと。黒崎さんが館長になって、挨拶に行かねばと思いつつ、行けていない。
- << 教授会と歴史学新任教員歓迎会(記事№1700)
- HOME
- 八重の桜 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。