人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
5月21日大阪城天守閣の3次元計測
◆石垣に続いて、天守台のスキャンを実施。デモでやってくれたもの。どこやりましょか、ということになり、ま、本丸・・・、と
いうことで天守閣となる。ただし、見上げなので、建物はシャドウ部も生まれよう。引きがある側では機械はやや離してやる。ただし南面の小天守は、なかに入らないといけないので、天守閣に電話して立ち入らせてもらう。あと、東面は貯水池があるので、狭い上、電気関係の機械があって封鎖してあり、ほか三面のようには計測不可。まあしゃあない。天守台石垣の上の方については接続させることができるだろうが、下部はデータなし、となろう。
◆ところで、昨年度、学内研究費をえて試みた大阪城の調査、文理融合でもあったが、今年度も申請しようということになり、今年度はオレが研究代表者になれと言われる。5月末日締め切りだって。伏見城に続いて大阪城、なぜだかそんな巡り合わせとなっているようだ。
◆設置者である大阪市への貢献、文理融合を謳えば、けっこうメはあるかも。入念に申請書を書けば通るかもしれないけれど、あんまり時間はない。さてと、
◆ところで、昨年度、学内研究費をえて試みた大阪城の調査、文理融合でもあったが、今年度も申請しようということになり、今年度はオレが研究代表者になれと言われる。5月末日締め切りだって。伏見城に続いて大阪城、なぜだかそんな巡り合わせとなっているようだ。
◆設置者である大阪市への貢献、文理融合を謳えば、けっこうメはあるかも。入念に申請書を書けば通るかもしれないけれど、あんまり時間はない。さてと、
- << 論理的に考えれば岩屋山は・・・
- HOME
- 金環日食 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。