忍者ブログ

人を幸せにする人になろう

それでもってコナベ

◆奈良に出かけるときから、コナベに寄ってみようと思っていた。宮内庁の護岸整備で、フトン籠 と植生土嚢などで、痛んでいる部分の保護と残存部とのすりあわせをやる方式になって、しばらく経つだろう。その様子を見に行ったわけである。満々と水をたたえ、前に事前調査をやった時、水を引いてどのくらい下が露呈していたのか、けっこうな崖面だったように思うが、きれいに整備され水も多く、なかなか想像はつかない。写真で言えば、フトン籠の基礎になっている礫面がどのくらいなんだろうと。安定が悪いようなところには押さえがある。
◆一度、施工している時期に見に行く必要がある。工事を監視するわけではない。200m級の大型墳の護岸の保護がいかに大変なことなのか、そいういうことも知っておく必要があるだろう。佐紀でいえば、ウワナベも同様で、こちらの方が規模が大きく、さらに大がかりなことになろう。
PR

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索