人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
夏の出雲(4)荒神谷遺跡
◆荒神谷に来たのは、加茂岩倉の調査を見学した時以来だろう。実際の埋納坑の上に復元された模
型は、かなりくたびれてきている。まあ抜け殻ですし。レプリカを置くしかないですよね。
◆谷の入り口に、県の立派な施設ができていました。2005年開館で、運営はNPO法人だそうです。特展《古事記の装い》をやっていて、関東の人物埴輪などがけっこう集めてありました。
◆奧には食堂もあり、ここで遅い昼食を取りました。出雲そば!。
◆よくできた博物館で、受付の方の対応もよかった。しかし、銅剣をはじめとするホンモノは古代出雲歴史博物館にある。いたしかたないのだが。とはいえ、学芸員を置き、企画展も開催している立派な博物館だ。
◆谷の入り口に、県の立派な施設ができていました。2005年開館で、運営はNPO法人だそうです。特展《古事記の装い》をやっていて、関東の人物埴輪などがけっこう集めてありました。
◆奧には食堂もあり、ここで遅い昼食を取りました。出雲そば!。
◆よくできた博物館で、受付の方の対応もよかった。しかし、銅剣をはじめとするホンモノは古代出雲歴史博物館にある。いたしかたないのだが。とはいえ、学芸員を置き、企画展も開催している立派な博物館だ。
PR
- << 夏の出雲(5)加茂岩倉遺跡
- HOME
- 夏の出雲(3)上塩冶築山 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。