忍者ブログ

人を幸せにする人になろう

丹生官省符神社

◆これ慈尊院とセットで、高野山の入り口だそうである。史跡となっている「高野山町石」道はここから始まり180の町石が建てられているらしい。前に入り口まで来たように思うが、そのまま引き58448f7f.JPG369c5c63.JPG返したのかもしれない。手前に慈尊院があり、女人禁制の高野山に入山できない女性は、ここまで拝みに来るらしい。それと母乳が出ることを祈願するらしく、おっぱい絵馬というのが有名らしい。
◆丹生官省符神社、「官省符」だって、なんて名前だろう。そういう名前の荘園があったのだという。慈尊院の奥に階段があり、尾根上の神社に通じている。ともに世界遺産である。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索