人を幸せにする人になろう

大阪城の研究会発表の準備

◆和歌山でUSBメモリを忘れ、仕事にならん。そこで、2週間後の大阪城の研究会発表の準備をしている。24e36c90.jpgま、本体は石垣と石切丁場の話なのだが、それよりもコーディネート役になろうと思っているので、大阪城調査の考古学的成果のまとめをすべく、図書館で図書を借り出し、中村先生の新泉社の本を導きに、パワポを作っている。
◆河内大塚山と同じで、やっぱり自分で写真を集めたり、図面をいじったり、表を作ったり、そうしないと認識は深まらない。認識って言ったって、研究レベルの話ではない。何がどこまでやられているのか、わかっているのか、をまとめるだけなのだが、これも働きかけないと身につかないということだ。トヨトミ大阪城の築城過程も学んだ。南外堀でトヨトミ期の石垣が露呈していたことも知る(中村さんの言うとおりでしょうね)。
◆わからないのが、築城史研究会。ネットで出てくるでもない。大阪城の石垣調査の報告書は2冊出ているらしい。会誌があって、いろいろ書いてあるんだろうが、図書館にはない。熱心に石垣に取り組み、記録を取り、拓本を取り・・・、データの蓄積はすごいんだろうが、簡単に把握はできないんだろうな。ま、文献を集めて読むことは大変だが、避けているわけにもいかず、地道に集めないと始まらない。わかりにくくとも、そうならそうで、こっちがまとめたらエエネン、と考えるべきか。
 

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

09 2024/10 11
S M T W T F S
1 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索