人を幸せにする人になろう

引き続き岩橋で

◆で、こういう編年図を待っていた。岩橋って、前期はあるにせよ、基本、6世紀なわけだ。で、 大型前方後円墳は天王塚とか将軍塚までなんだ。これを見ると、ほかとあんまり変わらないようだ。2世代くらいちゃうか。で、欽明期に抑えられる、と。岩橋型石室について勉強してみよう。Kさんの論文を読まないとあきませんね。で、不満をいうと、栄原先生の紀氏の研究などもあるなか、岩橋千塚をどう考え、歴史的に位置づけていくのか、そういうストーリーがまだまだ弱い。個別古墳の年代を正確に押さえていくというのがもちろん前提だし、そういう基礎的な研究なしに空理空論では困るわけだが、こうした編年図もできあがってきている。ほぼ大型前方後円墳の年代も大きくはぶれない。そこで、どう読み取るか、ということ。
◆やっぱり資料館でも、岩橋千塚はこういう盛衰をたどる古墳群だという、歴史的解釈の説明がなかったように思う。教科書に写真の載っている群在する古墳群の典型で、結晶片岩を使った独特の石室を発達させ、とくに大日山35号墳は、今城塚段階の近畿のなかでもほとんどない105mの前方後円墳で埴輪がいっぱい。というのから歴史へと進んでほしい。
◆ほんでもって井辺1号墳というのはすごそう。

プラグイン

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12
14 15 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索