人を幸せにする人になろう

大谷古墳

◆恥ずかしながら初めてです。しゃかのこしのあと、釜山に登り、茶臼山はわからず、大谷に向か う。楠見遺跡はちょうど真下くらいなんですね。
◆立派な史跡公園になっていて、看板なども真新しくなっていました。5世紀末か。岩橋直前はここ、ということやね。北岸も単純ではないですね。いくつもの勢力がいて、木本に大きな前方後円墳があって、鳴滝遺跡があり、初期須恵器があり、そのなかで5世紀末に大谷が登場してくると。そのへんの脈絡も、どう考えられているのでしょうか。それと、当時の地理復元からすると、紀ノ川が紀伊山地に迫り、大谷古墳から遠くない位置に流れ、奈良盆地へとつながる紀ノ川の河川流通を押さえる位置にある。

プラグイン

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 5 8 9
10 12 14
18 20 21 22 23
29 30
31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索