人を幸せにする人になろう

森之宮新キャンパス

◆ちょっと探索にでかけた。すぐ東を川が北へ流れ(平野川でした)、そこに衛門橋という橋がかかり、東に進むと地蔵堂があり、古い蔵をもつ家屋もあった。街道なのかとも思ったが、そうではないようだ。帰ってきて、仮製図と、1921年図を確認した。川の向こうは「中濱村」、神社もある。大きな古民家は旧庄屋宅なのでしょうか。
◆キャンパスは、1921年図では練兵場になっていますが、そのあとは大阪砲兵工廠に拡大されていった場所である。さてこの平野川西側の新キャンパス部分、大和側の流れ込む低湿地であったが、そこがタンボになり、中濱村ができてくるのは、いつごろなんだろうか。

プラグイン

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索