人を幸せにする人になろう

植山古墳

◆植山古墳は竹田・推古墓でいいんでしょうか。考古学研究に書いたものでも、あれには突っ込まなかっa4dcc322.jpgた。が、被葬者論がいけるとするなら、論旨からすれば、横穴式石室の年代を考える重要な根拠になるから、取り上げなきゃならん。だが・・・。
◆報告書は未入手だが、盛り土がされて、東石室は同時に構築され、西石室は封土をうがって追加しているんだとか。だけど、長方形の掘り込みは一体。これはどういうことか。墳丘の付加とかは確認できないんだろうか。東石室の方が立派だし、こいつのために盛り土し石室を作った段階で、長方形に作っていると。推古が、あとで自分用のも作るから、そうさせた?。で、けっこう早い段階で、開口部を共有するように、やや斜めに自分の石室を作った、そういうことですか。
◆それぞれの石室はいつなんだろう。現説資料では東石室が牧野と近いとある。白石は、東が平林式で、西が牧野という。まあそんなところですかね。自分の年代観で行けば、東石室は580年前後か(なんちゃって)。で、西もそう変わらんか。で、東石室から須恵器が出ていて、6末くらいなんかな。お恥ずかしい限りだが、オレの力量はそんなところだ。ぜんぜん石室も須恵器も基礎学力がなく自信はない。石室はともにそう新しくはないんとちゃうの。推古が即位して「ただちに」(590年代)、竹田の隣に(予定通り)石室を作れ、と言ったんでしょうか。でも、馬子の墓や厩戸の墓室に対して、ちょっと貧弱ですよね。そんな豪壮なん作らんでエエヨと言ったとしても。
◆丸山の真東で、欽明にかかわる人物だろうという意見も強い。まあ、そうかもしれない。が、1本、谷を隔てていて隣の尾根ですよね。植山の尾根が高く、丸山も高いので、確かにお隣さんという雰囲気ではあるのかもしれないが。なんで阿蘇の石棺なんですかね。それもわからん。
◆まあ、しっくりこないわけだ。保留だ・・・。
 

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

プラグイン

カレンダー

09 2024/10 11
S M T W T F S
1 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索