人を幸せにする人になろう

次は天理

◆京奈和で北上し西名阪、昼を取り、石上大塚へ。  
◆フォトスキャンやってみました。いちおう50の1。正確なのは平面図くらいです。あとはオルソではなくスクリーン画像を適当に配置しています(高さはだいたいあっているはずです)。試みとしては、ひとつ失敗している(Hz0の設定の仕方)。本日のデータでやれないことはないが(換算すればいいのだが)・・・。
尾輿〔活躍期534~662〕が片袖でいいのだろうか。天理は難しいですね。西乗鞍がアラカイとして。東乗鞍は?。それと塚穴山もある。場所が違うのは、物部系でも系統の違い?。まあ、わかりません。テルちゃんが何か言っているんでしょう。

プラグイン

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索