忍者ブログ

人を幸せにする人になろう

藤ノ木・平林・牧野

◆昨夜から、この3つの古墳の須恵器を眺め、書き込みをしていた。で、藤ノ木は平林より古いだろ う。いちいち指摘しないが、メモを書き込んでおきました。で、これは理念的産物としての(TK10とTK43の間に来る)MT85でよいだろうと。
◆そこで、MT85、TK10、MT15も上にくっつける。そうなんだ、窯の編年を重視したことによる弊害。一括性にこだわりすぎ、器種はそろわんし、同時期の偏差さえわからん。石部先生の話を聞いている身としては、一括性そのものが怪しい。それより横山浩一に立ち返り、良好な古墳資料で配列していった方がよほど実用的なのだ。
◆と、前からず~と考えていたが、結局のところ、誰もやってくれないわけで、自分でいじらないとダメということです。さて藤ノ木古墳の年代は?。ひとまず6世紀第3四半期とすべきであろう。後葉には下りません。穴穂部・宅部なんて、ありえません。石室からも。前に7世紀を配列したことがあったので(どこにある?)、ぜんぶつなぎたいですね。
PR

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索