忍者ブログ

人を幸せにする人になろう

龍野のまちもいいもんだ(4)

◆醤油のまち。なんで醤油の醸造が盛んになったのだろうか。あとで紹介する資料館には説明があったと思うが、詳しいことはf68ea7ac.JPG忘却の彼方。水と小麦と大豆。大消費地に近く、大豆は岡山だったか。原料を集め、消費地に運ぶに適した場所だった、とかいった説明だったように思う。
◆いくつ醤油造りの家があったのだったか、昨年、湯浅も見学したところだが、かなり多かった。ヒガシマルが有名だが、写真はカネイという会社。そして、醸造所の前に、もろみの自動販売機がある。
 
PR

プラグイン

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索