人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2025年3月30日 和歌山城1
◆まあ人が多い。屋台もたくさん出て、ステージでは歌。猿回
しも。近世城郭は、なんといっても都市の最大の歴史遺産ですね。こんなにも多くの人が城へ上がってくる。有料の天守に入るのは何割くらいなんでしょうか。410円でした。
◆1944年12月にもし日本が降伏していたら、多くの天守は残った。むろん、東京・大阪をはじめとする都市の空襲被害もまだ軽微で、あまたの人命が失われることもなかった。そして文化財の世界でいえば、京都や金沢が大観光
地となっているように、ほかの多くの都市も町屋建築や近代建築が残り、なかにあった調度、絵画や古文書など、いまなら文化財指定されるような多くの資料が焼失すすこともなかったわけである。
◆やや寒いが桜がかなり咲いている(山桜も見事です)。結晶片岩の石垣を見ることもできました。
◆1944年12月にもし日本が降伏していたら、多くの天守は残った。むろん、東京・大阪をはじめとする都市の空襲被害もまだ軽微で、あまたの人命が失われることもなかった。そして文化財の世界でいえば、京都や金沢が大観光
◆やや寒いが桜がかなり咲いている(山桜も見事です)。結晶片岩の石垣を見ることもできました。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。