人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ああ終わらん
◆恒藤記念室リニューアルは、3週間前くらいには前期に完成しないとあきらめ、しかし後期にパネ ル作りから入れるよう、完成に近い形にパネル等を仕上げようと、履修生によびかける。本日、14時に、展示ケースを買ってくれるかもしれない後援会組織の視察があると先週聞かされ、これもいい機会と、それをめざしてできるだけのことをやろうと、やってきた(実は、展示ケースはいまはなく、予算要求で落とされ、という状態)。
◆まあここ1ヶ月半ほど、ず~と疲れが取れない状態で、がんばりもきかず・・・。今日も8時から作業をしたものの・・・。展示予定スペースの6割くらいまでは、学生の原稿をもとにパネルを作り、写真なども配置して、手前には展示資料のダミーを置いたりするところまではきたが、残りはまだあら あらのネタを壁に貼り付けて検討中の状態に終わる。
◆今日の午後も作業できればよいのだが、3・4・5限が待ちかまえている。
◆まあここ1ヶ月半ほど、ず~と疲れが取れない状態で、がんばりもきかず・・・。今日も8時から作業をしたものの・・・。展示予定スペースの6割くらいまでは、学生の原稿をもとにパネルを作り、写真なども配置して、手前には展示資料のダミーを置いたりするところまではきたが、残りはまだあら あらのネタを壁に貼り付けて検討中の状態に終わる。
◆今日の午後も作業できればよいのだが、3・4・5限が待ちかまえている。
- << 金沢城の研究所を訪問する
- HOME
- 2016年7月17日KR研究会 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。