人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
福井研究室旅行
◆で翌日から、1泊2日の研究室旅行。実は金沢城の仕事は、最初は7月頭にセットされており、その あと富山に行く予定にしていたのですが、福井大の先生の都合でずれ、それより早い時期に決めていた研究室旅行と重なり、こっちは金沢から福井に向かい、学生らはサンダーバードで福井に向かい、福井駅10:30、待ち合わせとなりました。
◆これも書き始めると、いろいろありますが、行程のみ上げておきます。まずは一乗谷の資料館と現地、手繰ヶ城山古墳、白山平泉寺(勝山市教委のAさんに説明いただく)、恐竜博物館、六呂瀬山古墳群、この日終わり。福井駅前で宿泊、福井大F先生と院生、勝山市のAさん、とともに懇親会。
◆翌日は、丸岡城、資料館。東尋坊、三国湊、みくに龍翔館(いい博物館です)、免鳥古墳、昼飯、小羽山墳墓群、足羽山、福井県立(歴史)博物館。武生の越前国府跡、国分寺、17時終了、大阪に戻る(大阪駅20時)、でした。
◆これも書き始めると、いろいろありますが、行程のみ上げておきます。まずは一乗谷の資料館と現地、手繰ヶ城山古墳、白山平泉寺(勝山市教委のAさんに説明いただく)、恐竜博物館、六呂瀬山古墳群、この日終わり。福井駅前で宿泊、福井大F先生と院生、勝山市のAさん、とともに懇親会。
◆翌日は、丸岡城、資料館。東尋坊、三国湊、みくに龍翔館(いい博物館です)、免鳥古墳、昼飯、小羽山墳墓群、足羽山、福井県立(歴史)博物館。武生の越前国府跡、国分寺、17時終了、大阪に戻る(大阪駅20時)、でした。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。