人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
いろいろ片づけていると
◆この3連休で、たまっている仕事をせな。とはいえ、散らかっているものの整理も。溜まっている報告書等の郵便物を開く。姫路宮山古墳の遺物の本や、天理大の杣の内古墳群の本に目が行く。千足のカラー概報も。いろんなもの、送っていただきながら、ぜんぜん目を通せておらず、お礼状も出せていません。ごめんなさい。
◆奈文研ニュースが目に入る。藤原宮の大極殿南で幅6.5mの運河が見つかったのだとか。3.05歩なので、3歩と考えられます。大尺18尺なんでしょうか。平城の朱雀門前で、朱雀大路西側溝が検出され、朱雀大路の幅が74mだとか。これは6尺1歩でいくと34.7歩で、35歩74.55mと考えることができる。大宝令の5尺1歩とすると、41.7歩。40歩とすると71m、45歩とすると79.8mで、歩数ではすっきりしません。74mは大尺208.4尺です。200尺とすると71m。210尺(=6尺1歩の35歩とイコール)が74.55m。大尺の210尺なんでしょうか、35歩なんでしょうか。
◆奈文研ニュースが目に入る。藤原宮の大極殿南で幅6.5mの運河が見つかったのだとか。3.05歩なので、3歩と考えられます。大尺18尺なんでしょうか。平城の朱雀門前で、朱雀大路西側溝が検出され、朱雀大路の幅が74mだとか。これは6尺1歩でいくと34.7歩で、35歩74.55mと考えることができる。大宝令の5尺1歩とすると、41.7歩。40歩とすると71m、45歩とすると79.8mで、歩数ではすっきりしません。74mは大尺208.4尺です。200尺とすると71m。210尺(=6尺1歩の35歩とイコール)が74.55m。大尺の210尺なんでしょうか、35歩なんでしょうか。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。