人を幸せにする人になろう

あ~あ疲れる

◆博物館実習展、文系の文学部60周年展の12月5日まで、あと3週間を切った。今週の水曜日、こ れは間に合わないのではと、やや絶望的になる。が、朝、家族3人で朝飯を食って話をしていると、まあ気分も晴れ・・・、まあヤルッキャない、という決意を・・・。
◆180センチ幅の壁ケースのひとつに、これまでに文学部に籍を置いた教員の一覧図を載せようと勝手に考え、1面くれと学生に申し出る。職員名簿などで、入力をしてもらってもいたが、一気に2日でやっつけ、だいたいのレイアウトが確定した。
◆ひちめんどくさい話で、点検だけでもたいへん。が、ここに学科再編などの画期を記入していけば、いい図になるだろう。やってやろうという気になると、止まらなくなる。おかげで肩は凝り、ええかげん疲れた。
◆大学史のTさんからも情報があり、大学設置審関係の書類が本部の地下倉庫に永年保存してあ り、今回の60周年の起点である、法文学部を昭和28年1953年に法学部と文学部に分離する際の、起案文書が出てきたので、展示物に使おうと思う。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索