人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
つづき2
◆さてシンポ。210名ほどの申し込みがあったが、実際の来客は170くらいだったようだが、ホール がだいたい埋まり、みなさん熱心に聞いていただいた。3本の講演で一休みし、第2部からわたしも登壇し、最初は、ごく短く3人の方に関連のコメントやっていただきディスカッションに入る。
◆細かくいろんなことを書いておく余裕はないが、森ノ宮遺跡が西日本最大級の貝塚であることは確認できたし、そのなかでも遺跡の概略は捉えられていること、基本層序や存続時期もわかり、各時代の土器が連続的に弥生前期まで認められる。そしてカキからセタシジミへという変遷も明瞭。その上でまだわかっていない居住域がおよそ想定できるようになったのがひとつ。加えて、セタシジミは淡水化した目の前の河内「湖」で取ったものでなく、まだ汽水域であるので、交易で淀川で採取したものではないかという見解が新たに提起された。ほかにも生まれたばかりの赤ちゃん骨が新たな見直しで確認され るなど、1970年代の調査時点での理解が、今回のシンポを機に、講演者などみなさんが改めて元資料にあたることを含めて見直し、それをもちよって実態に迫るという試みがなされたシンポであった。
◆森ノ宮貝塚は国史跡になってぜんぜんおかしくないものだ。大阪城・難波宮に加え、森ノ宮遺跡もあるということについて、普及啓発が進められることを望む。
◆細かくいろんなことを書いておく余裕はないが、森ノ宮遺跡が西日本最大級の貝塚であることは確認できたし、そのなかでも遺跡の概略は捉えられていること、基本層序や存続時期もわかり、各時代の土器が連続的に弥生前期まで認められる。そしてカキからセタシジミへという変遷も明瞭。その上でまだわかっていない居住域がおよそ想定できるようになったのがひとつ。加えて、セタシジミは淡水化した目の前の河内「湖」で取ったものでなく、まだ汽水域であるので、交易で淀川で採取したものではないかという見解が新たに提起された。ほかにも生まれたばかりの赤ちゃん骨が新たな見直しで確認され るなど、1970年代の調査時点での理解が、今回のシンポを機に、講演者などみなさんが改めて元資料にあたることを含めて見直し、それをもちよって実態に迫るという試みがなされたシンポであった。
◆森ノ宮貝塚は国史跡になってぜんぜんおかしくないものだ。大阪城・難波宮に加え、森ノ宮遺跡もあるということについて、普及啓発が進められることを望む。
- << ハイガイ、ハマグリ、アサリ
- HOME
- 続き >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。