人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
11月7-8小豆島石のサミット2015(3)
◆翌日、朝ご飯を食べて、8時過ぎには出かける。いま町村合併で、およそ東北から西南方向の山地にもとづき、南半分の小豆島町と北半分の土庄町の2町となっている。で、土庄町に向かう。
◆途中、なんとかの桟敷という段々の石垣があり、神社の背後の傾斜地に設けられたもの で、祭りの時、ここでは御輿なのか不明だが、その観覧用である。石の島、小豆島ならではといえるかもしれない。
◆一眼レフデジカメを、先に書いたようにもって出れなかったが、いつものイクシーがポケットに入っていて、姫路飾磨港とか写真を撮っていたのだが、気づけばSDが入っていなかった・・・、大ショック。で、この日、コンビニに「もしかしら」、と寄ってみるとちゃんとあるではないか。8ギガが1000円。安くなったものですね。まあ、これで観光にもやる気が沸くではないか。
◆途中、なんとかの桟敷という段々の石垣があり、神社の背後の傾斜地に設けられたもの で、祭りの時、ここでは御輿なのか不明だが、その観覧用である。石の島、小豆島ならではといえるかもしれない。
◆一眼レフデジカメを、先に書いたようにもって出れなかったが、いつものイクシーがポケットに入っていて、姫路飾磨港とか写真を撮っていたのだが、気づけばSDが入っていなかった・・・、大ショック。で、この日、コンビニに「もしかしら」、と寄ってみるとちゃんとあるではないか。8ギガが1000円。安くなったものですね。まあ、これで観光にもやる気が沸くではないか。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。