人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
なにかと
◆ヒストリアの原稿もかなり書いたがストップ。宣化陵は現・宣化陵なんでしょうね。やっぱり宣化がわからん。水
谷さんの言うように、親蘇我であったとして、即位したんだとすると、それなりの前方後円墳を築造するわな。鳥屋ミサンザイは140m、のちの平田梅山とほぼ同規模で、それでええんかもしれないが、五条野丸山がある。140mでええんか、と。だが、ムサツキノウエノ陵はやっぱり鳥屋ミサンザイなんやろうし。須恵器は古いとも、埴輪は新しいとも・・・。とほほ。
◆ついでに岡ミサンザイ以後にも手をのばし、それなりにやってみると気がつくこともあるが、なかなか古市末期の前方後円墳、ボケ山・峯塚・高屋築山・白髪山を配列するのは難しい。でもまあ、こんな順番らしい。で、清寧陵ってドレ?。白髪山は新しいんでしょ(白髪山なんて、清寧陵とされて以降の名前なんちゃうの?)。軽里大塚かな、とも思うが、埴輪からするとあわんみたいやし。まあ、文献のことはわからん、で、考
古学的にならべようとするが、なかなかシンドイ。2王並立みたいなものに合わせて考えようとしてしまう自分がいる。新納さんの言うことも、もっともや。やっぱり横目で文献とか、自分の2王並立論から、動かそうとしてしまう。それがあかんわけではないが、考古資料でいけるという根拠を積まないと・・・。
◆ついでに岡ミサンザイ以後にも手をのばし、それなりにやってみると気がつくこともあるが、なかなか古市末期の前方後円墳、ボケ山・峯塚・高屋築山・白髪山を配列するのは難しい。でもまあ、こんな順番らしい。で、清寧陵ってドレ?。白髪山は新しいんでしょ(白髪山なんて、清寧陵とされて以降の名前なんちゃうの?)。軽里大塚かな、とも思うが、埴輪からするとあわんみたいやし。まあ、文献のことはわからん、で、考
この記事にコメントする
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。