人を幸せにする人になろう

ゲツゲツカースイモクキンキン

◆3月2日の日曜日、朝9時、また研究室です。しばらく昨日の余韻にひたる。そうそう、懇親会後のことを。21時頃に終わり、3人でもう1軒。OさんとAさん。楽しい→ついつい呑み過ぎ→八木から五位堂行き最終→そこからタクシー→ブログを書く→飲み過ぎると早く目が覚める→5時起き→出勤。
◆昨夜のことをもうひとつ。懇親会終了時、M大学のY氏のご挨拶。が、お前の通説とする理解は古くって、みんなそんなこと考えてない、みたいなことを言われ、カチンときて・・・。酔いの勢いもあって、じゃあ辞書を書き換えてくれ、そうなってないやないか、みたいな大変失礼な発言を繰り返しました。表に出たところで頭は下げましたが、これは嫌われますね。反省しております。NHKの会長と同じ。本音だが、控えた方がよかった。
◆もうひとつだけ。7世紀史における意義のところは時間なく省略した。それはいいのだが、質疑の ところで追加発言が冒頭に認められ、その時に言っておくべきだったこと。1週間前の改新シンポでは強調したことだが、6世紀後葉に全国的な前方後円墳の廃止令が断行されていることと、むしろこっちなのだが、7世紀前半にそれまでの集落を一斉に立ち退かせて田地開発をやっていること、そういうことができる段階に到達している、その上に改新がある、ということだ。で、そうした転換がもっとも鮮やかなのが大阪市長原遺跡なのである。『和泉郡条里』でも図を示したが、長原古墳群→タンボみたいな図になっていたので、パワポでは集落を赤で示して、田地への転換を強調した1枚を用意していたのだが、見せる機会なく終わる。それを出します。大阪市のTさんの労作のおかげです。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索