人を幸せにする人になろう

久津川車塚12月25日

◆9:00~16:50
【大阪大谷チーム:長友・呉・坂野】
昨日に続き、P1に据え(BS.杭1)、前方部西斜面を測る。32.25mまで。
【市大チーム:自分・道上・山口】
(1)昨日のひとつ下、P15に据え(BS.p10)、後円部北斜面裾部を測量する。フェンス際で、標高31.75m。
(2)機械は同じ位置で、新たにB4の紙を作り、後円部東北裾部の測量をする。斜面部は鬱蒼として無理だが、裾部から平坦部、畑地、線路まで測量し、P15で測れる範囲は終える。
(3)新たにp17を、後円部西北の掩体壕上面に打設する。そこに機械を据え(BS.p15)、B3の紙の後円部西北で、昨日、測りきれなかった範囲を測量する。次いで、掩体壕の凹部を埋め、B3の紙は完了する。
(4)機械は同じ位置で、新たにB2の紙を作り、掩体壕の下場を入れたところで終了。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索