人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
共通テスト
◆2013年10月 政府の教育再生実行会議が英語民間試験の活用を提言
◆2014年12月 中央教育審議会が民間試験と記述式問題の導入を答申
◆2017年7月 文科省が英語民間試験の活用と記述式導入の方針を公表
◆これを主導したのが安西祐一郎、覚えておいてください。
◆一度打ち出した方針なので、なかなか撤回せず、長い時間と経費が浪費され、受験生や高校にたいへんな不安をもたらした。文科省のいうことなんぞ気にせず、自分らで考えることです。
◆2014年12月 中央教育審議会が民間試験と記述式問題の導入を答申
◆2017年7月 文科省が英語民間試験の活用と記述式導入の方針を公表
◆これを主導したのが安西祐一郎、覚えておいてください。
◆一度打ち出した方針なので、なかなか撤回せず、長い時間と経費が浪費され、受験生や高校にたいへんな不安をもたらした。文科省のいうことなんぞ気にせず、自分らで考えることです。
PR
- << 2021年6月23日、古文書整理
- HOME
- 考古屋はなんでも屋か >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。