人を幸せにする人になろう

和泉黄金塚で畿内を考える

◆昨年の伯太の合同調査時のフィールドワークでも、信太山丘陵の宅地を西向きに下っていて、と ても天気が良い日で、正面に六甲が見えているのに感動した記憶がある。摂津の乙女に対して求婚した1人は信太男、という大阪湾をはさんで、向かいは神戸なんだという話を思い出していた。
◆今日も寒かったが天気良く、和泉黄金塚から、生駒山、高安山、明神山系、二上山、葛城・金剛、むろん南は紀伊山地という景観をながめていた。むろん、六甲から東へも、どこまで見えているのかわからなかったが、東摂の山並みも見える。やっぱり畿内や、と。見ている景観が同じというか、共有できる範囲なのだということを。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索