人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
大学史の通史
◆大学史資料室の入り口右側の長い壁を、通史のパネル展示としようと考えています。年表はいち おう下に配置しつつも、目線のところには、とりあげるべきもろもろ、学園紛争もそうだろうし、そういうのを散りばめていくイメージ。プラス上の方にはキャンパスの写真を置いていくという案。
◆年史類で、取り上げるべきことがらの候補を上げていくのが次の課題。できれば実習生を担当に割り振って夏休みに少し調べてもらい、10月にスタートダッシュをかけたいとは思うが・・・。ちなみに、ハードカバーの『百年史』、125年の『写真集』があるのだが、近年では、もっとコンパクトにした冊子(とはいえ180頁ある)が作成され、これ入学者全員に配布しているのです。既に2回の改訂がなされ、写真は最新のもの。こんなことやってるところもほとんどないわな(学生が読まないにしても)。なので、これで、ざっと洗い出し、ということになる。鞄に入れて持ち歩きますか。
◆年史類で、取り上げるべきことがらの候補を上げていくのが次の課題。できれば実習生を担当に割り振って夏休みに少し調べてもらい、10月にスタートダッシュをかけたいとは思うが・・・。ちなみに、ハードカバーの『百年史』、125年の『写真集』があるのだが、近年では、もっとコンパクトにした冊子(とはいえ180頁ある)が作成され、これ入学者全員に配布しているのです。既に2回の改訂がなされ、写真は最新のもの。こんなことやってるところもほとんどないわな(学生が読まないにしても)。なので、これで、ざっと洗い出し、ということになる。鞄に入れて持ち歩きますか。
- << 大学史ネタばかりですが
- HOME
- 放散虫ラジオラリア >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。