人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
2017年7月21日、教授会、懇親会
◆10時からJムークの打ち合わせ、11時から教室会議、1330から教授会。けっこう盛り上がり、黙っ ておれず、2回発言してしまいました。いよいよ平成31年からの教職課程認定の関係で、セメスター15回にするのか、時間をのばすのか、といった議論でした。発言の趣旨は、これまでも2年間、あーでもないこーでもない、とある委員会で議論してきて教授会にも報告されていた、というのとはレベルが違って、いよいよどうするかだ。なので、最後は幹部の判断としても、研究科としてちゃんと議論して意見表明していかなあかん、という至極あたりまえのことを言ったまで。
◆で、そのあと恒例の懇親会。庶務委員として、1ヶ月前に予約を入れたくらいで、あとは会費を入り口で取り、飲み食いするだけ。ですけど、この日は、日中の議論が盛り上がったもんで、 そのことに関してあれやこれや議論ができ、なかなか楽しかった。その成果物が、右(アジアのMさん案)。
◆で、そのあと恒例の懇親会。庶務委員として、1ヶ月前に予約を入れたくらいで、あとは会費を入り口で取り、飲み食いするだけ。ですけど、この日は、日中の議論が盛り上がったもんで、 そのことに関してあれやこれや議論ができ、なかなか楽しかった。その成果物が、右(アジアのMさん案)。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/27)
(01/16)
(01/13)
(01/11)
(01/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。