人を幸せにする人になろう

宇和島藩は伊達

◆車中で、運転をカミサンに替わってもらっていた間に、スマホで宇和島藩を調べて予習をした。伊達なんや。長男だが正妻の子でなかったので、家康に頼んで領地を拝領、10万石で宇和島にやってきたのだとか(この地の名前は元は違うものだったが、新たに「宇和島」という名にしたのだとか)。伊達家が幕末まで続いた。政宗が付けた家老を、宇和島藩主初代が死を賜ったようで(対立する者に襲撃させた)、正宗が怒って取り潰しを願い出て、お家騒動となり、いきなり存続が怪しくなったらしい。和霊(わりょう)神社というのが、この家老を祀った神社だそうです。
◆まずはお城。入口の横に、ぴかぴかの観光案内所が新たにできている。

プラグイン

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索