人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
新学期が始まって
◆10月1日には、会議はあったが授業はなく、今日が後期のわたしの開始日。2限・3限、そして2部2限。なんとなく、ようやく大学になじんだこともあり、授業があって規則的に週が動いていく方が気持ちいい。リズムがある。
◆和泉市合宿で、2回生の考古に来るかもしれない2人とようやく話ができ、さっそく陵墓図トレースのアルバイトをしてもらうことになる。一度に4人が動く日・時間帯もでき、パソコンが足らなくなってきた。自分のレッツノートがだいぶくたびれてきているので、新しいのを発注した。デスクトップの方がいいのだろうが、狭い研究室ではかさばる。陵墓図はなんとか進んでいく。
◆次はホームページを立ち上げて、データが整ってきた時にアップでくるような体制を作る必要がある。立ち上げ初動に研究費をつぎ込めばいいのだが、ある会社にメールをしてみたが、どうも機械的でなじみにくく、やっぱり人が来てくれて相談できるような話がいいのだが、そうなると金もかかるのだろう。こっちはド素人だし、メールでデザインを指示したりせよと言われてもな~。あまたの会社があろうし、学内の人間の紹介で信用できるようなところに依頼するのがいいのだろうが、ちんぷんかんぷんである。
◆和泉市合宿で、2回生の考古に来るかもしれない2人とようやく話ができ、さっそく陵墓図トレースのアルバイトをしてもらうことになる。一度に4人が動く日・時間帯もでき、パソコンが足らなくなってきた。自分のレッツノートがだいぶくたびれてきているので、新しいのを発注した。デスクトップの方がいいのだろうが、狭い研究室ではかさばる。陵墓図はなんとか進んでいく。
◆次はホームページを立ち上げて、データが整ってきた時にアップでくるような体制を作る必要がある。立ち上げ初動に研究費をつぎ込めばいいのだが、ある会社にメールをしてみたが、どうも機械的でなじみにくく、やっぱり人が来てくれて相談できるような話がいいのだが、そうなると金もかかるのだろう。こっちはド素人だし、メールでデザインを指示したりせよと言われてもな~。あまたの会社があろうし、学内の人間の紹介で信用できるようなところに依頼するのがいいのだろうが、ちんぷんかんぷんである。
この記事にコメントする
- << 10月03日日本史歓迎会食
- HOME
- あんまり書きたくはないが中国 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。