人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
水野先生
◆1週間前、出席予定の高槻市の会議に、体調がということで欠席され、どうなんでしょうねと話をしたばかりでした。いろんな意味で大先輩で、いつ頃からか名前も覚えてもらい、高槻市の史跡整備の委員をやらしてもらうようになり、年に数度お会いするようになっていた。
◆残念です。でも、驚くべき講演の回数を通して、しゃべりつくしたのではないか、とも思う。1979年に奈良大に赴任されるまで、記念物課の主任調査官として、記録保存調査の確立に尽力され、いまのマイブン世界の道筋を作った実質的な功労者であったのだろう。
◆残念です。でも、驚くべき講演の回数を通して、しゃべりつくしたのではないか、とも思う。1979年に奈良大に赴任されるまで、記念物課の主任調査官として、記録保存調査の確立に尽力され、いまのマイブン世界の道筋を作った実質的な功労者であったのだろう。
- << 博物館概論の評価
- HOME
- 博物館実習Ⅰ、打ち上げ >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。