人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
5月17日の住民投票
◆で、都構想が支持されたら、2年後の2017年4月から移行することになる。そうなると、大阪市立大学は大阪都(府)のものとなるのだそうである。府立大学が2つあってもいいのだろうが、まあ、しかし打ち出している通り、統合されるということになる。行政単位の変更と同時の統合大学化をめざし、急ピッチで作業が進められることにもなる。
◆住民投票で否決されると(過半数を取れない?)、市長はしりぞくと。都にならなくとも、府と市の歩み寄りで2重行政を解消できる面はあり、反対派はそう主張するが、元に戻るだけになるのか、これまでの議論してきたことを生かす方向が持続するか、それはわからん。大学統合もしかりではあるが、時期はともかく、住民投票の結果にかかわらず、こっちは進むのであろう。
◆というわけで5月17日にむけて、推進派と反対派の激烈な運動が繰り広げられるのではないか。またそうなると、必ずシコリが残りそうである。
◆住民投票で否決されると(過半数を取れない?)、市長はしりぞくと。都にならなくとも、府と市の歩み寄りで2重行政を解消できる面はあり、反対派はそう主張するが、元に戻るだけになるのか、これまでの議論してきたことを生かす方向が持続するか、それはわからん。大学統合もしかりではあるが、時期はともかく、住民投票の結果にかかわらず、こっちは進むのであろう。
◆というわけで5月17日にむけて、推進派と反対派の激烈な運動が繰り広げられるのではないか。またそうなると、必ずシコリが残りそうである。
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。