人を幸せにする人になろう

終わった終わった

◆14:47スタート、15:35過ぎ終了、ほぼ50分の持ち時間でできたかな。冒頭、少しアジル。その内 容は大阪市への要望。関係者が多くいてくれればいいんですけど、そう多くはなかった。あんまり受け止められることもない、か。が、これだけ2日にわたってお客さんが来てくれ、再発掘した豊臣石垣の3日間の公開に、1万人を越える見学者が来る、そういう需要をどう受け止めるか、ということ。聴衆にはわかってもらえたかな。タテ割りの話はしなかったが・・・。
◆例によって1枚のみ。松平石見守、とか松平長門守、と普請図には出てくるが、調べないと誰なのか、わからない。午前中、なんとか調べて、われわれがやった桜門東側の石垣計測陰影図に書き込んでみたもの。
◆伏見城のことを考えないといけないのですが、改新シンポ→条里制→大坂城と3週間こういう暮らしをしていると、ええ加減疲弊してきたので、家に帰ろう。明日からは、たぶん北海道。仕事のことは水曜日以降にまた・・・。
【追記】石垣など土木工事は「普請」、建物は「作事」。

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索