人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
11月3日パソコン設定
◆おおよそ新マシンの環境設定はできていたが、それぞれの能力に応じてデータを配置し、バックアップを取って、午後
が暮れていった。5年前には考えられないこと。かつて加東郡社町の整理事務所にお邪魔したとき、半分は土器を接合したりするスペースだが、残り半分はすべてパソコンがならぶ姿に感動した。遺構図も遺物もすべてデジタル、これ90年代後半だったように思う。役所の古いパソコントかもらってくるんだと、おっしゃっていたことを思い出す。それから10年以上、オレの研究室もパソコンが4台ならぶ仕儀となった。それはそれでいいのだが、遺物をさわることを忘れてはならない。長らく玉3の埴輪の接合も止まっているが、遺構図のトレースも始めたし、第3次調査分の接合作業を再開しなければならない。
◆そんなんで、阪南大の資料を作ったり、火曜日の授業の準備をと思いつつ、部屋も片付けつつ、パソコンまわりの環境整備となった。まあ、すっきりした。
◆そんなんで、阪南大の資料を作ったり、火曜日の授業の準備をと思いつつ、部屋も片付けつつ、パソコンまわりの環境整備となった。まあ、すっきりした。
- << 岡大で思わず吹き出したこと
- HOME
- 博学連携講座 >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。