人を幸せにする人になろう
- 日々の雑多な感想や記録を書き留めていくことにします―2008年6月~―
ジョン=ダワーと『南京への道』
◆新聞にジョン=ダワー(『敗北を抱きしめて』の著者)へのインタビュー記事が載っていた。全体としてなるほど、とは思う。サンフランシスコ講和の時に、なによりも日本が戦争に区切りをつけるべき相手であった中国や韓国が加わっていなかったこと。終戦後、一定のケジメをつけるためにも数箇年は要するとして、それでも5~6年のうちに、日本の謝罪とともに、中国や韓国との話し合いで、諸問題の基本線を決めていないことが、引きずることになった要因で、それは米国が日本を組み込む戦略によるのだという理解である。
◆が、それだけではない、もっと根が深い。ヨーロッパ戦線、ユダヤ人への恐るべきホロコーストはあった。それは忘れてはならないにしろ、ドイツ兵がフランスを占領していた間にフランス人をむやみに虐殺したようなことは、だぶんなかったに違いない。いちおう、戦場での兵士同士の戦い。進軍の過程で、村々を占領しても、人を気まぐれに殺す、などはしていないだろう。国家の対立を戦争で決着させようとはしたものの、それは対ユダヤ人のように民族根絶などをめざしたようなことを、あっちゃこっちゃでやってはいまい。
◆が、日本はそうではなかった。朝鮮人を見下し、中国人を見下し、村や都市を焼き、食料を奪い、人を斬り殺し、突き殺し、強姦し、妊婦の腹を割き、赤子を燃える人家に放り込む。とほうもない恨(ハン)がある、ということを知る必要がある。南京大虐殺の議論の詳細や先端は知らない。しかし、それは何百万人だか、という数の問題ではないのだ。いうほど多くないということがもし正しいとしても、それが問題ではない。ふっかけでもない、正確に把握できない以上数字に開きができる。だが、過小評価したところで、それで免罪されるものではない。本多勝一の『南京への道』を久しぶりに読んでいるが、食い物や女を求め、占領した都市から出て近隣の村に行っては、入り口をたたき、出てきた人を片っ端から殺害している。目を覆うばかりである。日本人はそういうことをしてきたのだ。戦争だから、そういうこともあるというのでなく、日本人が対中国人だからこそやったのである。
◆南京大虐殺が虚構という人間は、証言やルポをまともに読んだことがあるのか。あるいは自ら違うということを取材し、裏を取り、日本軍は品行方正で正規兵としか戦わなかったなどと証明したのか。事実を追求することのない、虚構の願望に過ぎない。黄色人種のなかの強烈な差別意識、チャンコロとかといった蔑視語に表れる意識を、日本人は共有していたのである。それはどこぞの、こないだ知事を辞めたエラそうなオッサンは、そういう差別意識をず~ともっているわけだ。はっきり言って、オレらの親世代の多くはそうした意識があって、そういのは抜けないのである。で、いまのオレたちにそういう意識がない、と言い切れるだろうか。あいつらバカだという意識がいまなおありはしないか。
◆橋下市長も、『南京への道』くらい読んで欲しい。日本人が中国大陸で何をしたのか、なぜ日本に対して反日感情や敵対感情を抱き、それが薄れないのか、自ら考えることである。
◆が、それだけではない、もっと根が深い。ヨーロッパ戦線、ユダヤ人への恐るべきホロコーストはあった。それは忘れてはならないにしろ、ドイツ兵がフランスを占領していた間にフランス人をむやみに虐殺したようなことは、だぶんなかったに違いない。いちおう、戦場での兵士同士の戦い。進軍の過程で、村々を占領しても、人を気まぐれに殺す、などはしていないだろう。国家の対立を戦争で決着させようとはしたものの、それは対ユダヤ人のように民族根絶などをめざしたようなことを、あっちゃこっちゃでやってはいまい。
◆が、日本はそうではなかった。朝鮮人を見下し、中国人を見下し、村や都市を焼き、食料を奪い、人を斬り殺し、突き殺し、強姦し、妊婦の腹を割き、赤子を燃える人家に放り込む。とほうもない恨(ハン)がある、ということを知る必要がある。南京大虐殺の議論の詳細や先端は知らない。しかし、それは何百万人だか、という数の問題ではないのだ。いうほど多くないということがもし正しいとしても、それが問題ではない。ふっかけでもない、正確に把握できない以上数字に開きができる。だが、過小評価したところで、それで免罪されるものではない。本多勝一の『南京への道』を久しぶりに読んでいるが、食い物や女を求め、占領した都市から出て近隣の村に行っては、入り口をたたき、出てきた人を片っ端から殺害している。目を覆うばかりである。日本人はそういうことをしてきたのだ。戦争だから、そういうこともあるというのでなく、日本人が対中国人だからこそやったのである。
◆南京大虐殺が虚構という人間は、証言やルポをまともに読んだことがあるのか。あるいは自ら違うということを取材し、裏を取り、日本軍は品行方正で正規兵としか戦わなかったなどと証明したのか。事実を追求することのない、虚構の願望に過ぎない。黄色人種のなかの強烈な差別意識、チャンコロとかといった蔑視語に表れる意識を、日本人は共有していたのである。それはどこぞの、こないだ知事を辞めたエラそうなオッサンは、そういう差別意識をず~ともっているわけだ。はっきり言って、オレらの親世代の多くはそうした意識があって、そういのは抜けないのである。で、いまのオレたちにそういう意識がない、と言い切れるだろうか。あいつらバカだという意識がいまなおありはしないか。
◆橋下市長も、『南京への道』くらい読んで欲しい。日本人が中国大陸で何をしたのか、なぜ日本に対して反日感情や敵対感情を抱き、それが薄れないのか、自ら考えることである。
- << 臥薪嘗胆
- HOME
- たつの市の三角縁神獣鏡の原稿はどうなった? >>
プラグイン
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(02/05)
(02/05)
(01/27)
(01/16)
(01/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。