人を幸せにする人になろう

11月1日と2日?の尖閣と竹島の記事

◆両日の新聞を取っておいたが、でかいので、ネット配信の記事を保存しておこうかと、いろいろいじっていたのですが、結局はやめた。新聞そのものを取っておくことにした。画像はネットだとカラーなので、地図の部分を拝借する。takeshima_top.jpgsenkaku_top.jpg
◆基本ノーコメントだが、竹島に関して、明治政府は、日本でなく関知しないという姿勢をとっていたようだ。で、1900年の韓国の勅令と1905年の日本の編入の閣議決定が問題となるようだ。まあ併合へ向かう時期にあるので、それが問題とされる。『嫌韓流』を見ると、1877年の太政官指令「竹島外一島の件は日本と関係がないと心得るべし」という話は紹介されていない。
◆1954年に、韓国が沿岸警備隊を派遣し、8月には海上保安庁の巡視船が銃撃を受ける事件もあったとのこと。
◆なお、名古屋大池内氏は、1900年前後に鬱陵島の人々が竹島周辺で漁をしている事実を韓国側が掘り起こそうとしていることを紹介し、1905年の編入の直接契機となった隠岐の実業家の働きかけも、こうした漁場をめぐる競合を背景としていた可能性があること、それ以前に韓国が自国領と考えていた可能性などを指摘している。
 

プラグイン

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雲楽
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/03/22
職業:
大学教員
自己紹介:
兵庫県加古川市生まれ。高校時代に考古学を志す。京都大学に学び、その後、奈良国立文化財研究所勤務。文化庁記念物課を経て、現在、大阪の大学教員やってます。血液型A型。大阪府柏原市在住。

バーコード

ブログ内検索